【お札刷新】ところで2000円札はどうなった?

雑記
PublicDomainPictures / Pixabay
スポンサーリンク

4月9日の朝イチのニュースはこの話題でもちきりでしたね

2024年から発行されるとのこと

現在の紙幣は2004年に刷新されているので

20年ぶりの変更になりました

1000円・5000円・10000円ですが

ところで2000円札は?とこのニュースを見て

ふと思いました。まだ流通しているのか

はたまた利用できるのか?

調べてみたので気になった人は読んでみてください

そもそも2000円札とは

 

今の10代の方はもちろん、20代前半の方でも知らない人はいるのではないでしょうか

全体的に緑色で表面は守礼門、裏面は源氏物語と

他の3種類と違い人物がメインではないのでどこかオシャレな感じがします

僕も実物を見た記憶はかすかにありますがその程度です笑

発行されたのは2000年7月

流通のピークは2004年だったらしいので僕もこの時に見たのかもしれません

今では本当に見なくなりましたがその答えはもう出ているみたいです

2000円札どこに行った

現在の流通枚数は約1億枚

1万円札は100億枚、1千円札でも40億枚とその差は歴然です

それでも1億枚は流通しているのに全く見かけないのはなぜか

ほぼ9割が沖縄県で流通しているからです!

沖縄県は県をあげて2000円札の流通に力をいれているとか

地方銀行のATMには2000円で出金の選択肢もあるそうです

どうしても欲しい…そんな人は銀行へ

一度も見たことがない、久しぶりに見てみたい

でも流通していないからなかなか手に入らない・・・

お釣りでもらえる可能性はかなり低いでしょう

どうすればいいのか・・・銀行へ行きましょう!

支店によっては在庫を持ってない場合もあるみたいですが

基本的には両替が可能なようです

茨城県の常陽銀行では茨木空港ー那覇空港の定期便開始に伴って

沖縄県以外では珍しく2000円札普及活動を行っているみたいなので

茨城県の方は入手しやすいのではないでしょうか!

まとめ

  • 2000円札は今でも流通はしているが、ほとんど沖縄県にある
  • すぐにでも入手したいときは銀行で両替
  • でもやっぱりあんまり使わないよね!

ということでお札刷新のニュースを受けて2000円札が気になった

ずれためがねがちょっと調べてみたコーナーでした

こういうニュースはワクワクするのと同時に

2000円札のように置いてけぼりになるものもどうしてもあって

時代の流れっていうものを更に感じさせるところがありますね

令和になった日本はどうなっていくのか

これから消費税増税やオリンピックなど大きなイベントが

続いていきますが、時代の流れに取り残されないように

たくさんアンテナを張って楽しんで生きていこうと改めて思った出来事でした

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました