【2019年3月】Googleアドセンス実質5記事で一発合格!その時何をしたか!

ブログ運営
200degrees / Pixabay
スポンサーリンク

「アドセンス 合格」「アドセンス 審査」・・・

とかで検索してみるとそれはそれは厳しい内容の記事が多いですよね

僕もアドセンスの存在を知って調べ始めたころは

こんなの自分にできるのか・・・とひたすら不安になってました

SEOとか記事数とか文字数とかなんとかとかとか

やること考えること多すぎてやる前からやる気を無くしてましたが

結果こうして合格できました!

合格するためにはこうしてみよう!みたいな記事はたくさん世に出ているので

僕はただその時の状況をつれつれと書いてみようと思います!

審査から合格通知までなんと約12時間

これが一番驚いたことです

調べてると長いと数週間、短くても24時間前後が多かったですが

僕の場合はなんと12時間ちょっとで通知がきました!

何かの手違いか!?と今でも少し疑ってますが・・・笑

ただ自分のブログ内容の個性は出してたつもりなので

その部分はよかったのかなーと

あとは調べてわかったことをそのまま実行しただけでした

合格当時の記事数etc…

タイトルで早速ネタバレしてますが笑

実質5記事でした!

この「実質」は何なのかというと

厳密には6記事だったのですがそのうち1記事は

プロフィール記事だったのであえて省きました

単なる自己紹介なのでこれを含めるのはどうかなーと思ったので

それでもよく言われている15記事以上よりも半分以下の数字で

審査を通してもらっています

そして文字数ですがこれもよく言われている

1500~2000文字よりはちょっと少ないくらいの

1000~1500文字の記事しか載せてませんでした

サイトによっては2000~3000文字を推奨しているところもあって

僕のライティングスキルじゃまだとてもじゃなかったので

せめてもの1000文字越えを意識してのこの数字でした

あとはプライバシーポリシーと問い合わせページをプラグインで

ちゃちゃっと入れて終わりです

「えっこれだけ?」

これだけです。自分でも驚いてます

ユーザーに有益な情報・独自性

不合格理由に不十分なコンテンツという項目があります

今はここに注目されいるんじゃないかと勝手に思ってます

SNSなどで誰でも簡単に情報を発信・収集できるようになった現代では

より質の高いものを簡単に手に入れることができるようになってます

それだったら誰だっていいものを見たいし知りたいですよね

なので僕も審査の段階ではできるだけ自分の中の有益そうで

そこまで大勢の人が経験してなさそうなを発信することを

心がけて記事にしてみました

それが移住した記事などにあたります

【移住】実際にやってみた!「Iターン」転職を成功させた3ステップ
続きを読む

ひそかに思ってる人が意外と多そうでその人たちの少しの参考になればいいなー

くらいの気持ちで書いてみました

こういう記事が有益性と独自性どっちも取れてるんじゃないかと

自分では思ってます!

これからもこういう記事をたくさん出していければと思う所存です!

まとめ

・申請から合格までかかった時間は約12時間

・記事数実質5記事、1500文字以下、プライバシーポリシーと問い合わせページの設置

・有益性と独自性を意識した記事を書く!

僕が実際にしたことはこれくらいになります

まだまだ勉強不足で必要な知識はたくさんありますが

スムーズにスタート地点に立てたことはとてもラッキーだったなと思います

これから申請される方や調べ始められた方にとって

モチベーションを保つための少しの糧になればと思います!

ここまで読んでいだたきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました